びびなび : 東久留米 : (日本)
東久留米
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
東久留米
2025年(令和7年) 4月13日日曜日 AM 11時35分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【東久留米消防署】救急医療週間についてのお知らせ
●救急医療週間
令和6年9月8日(日)から9月14日(土)まで救急医療週間です。
救急車が本当に必要な方へ少しでも早く到着するために・・・
救えるはずの命を救うために・・・
救急車の適正な利用を心がけましょう
急な病気やけがをした場合に、「今すぐ病院に行ったほうが良いのか」「救急車を呼んだほうが良いのか」など迷った際の相談窓口として「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。医師や看護師・救急隊経験者等の隊員が24時間年中無休で対応しています。
電話番号:「♯7119」(東京消防庁救急相談センター)24時間年中無休
こんなときには救急車を迷わず呼びましょう
・意識がない(返事がない)・けいれんがとまらない・大量の出血を伴うケガ
・広範囲のやけど・ものをのどにつまらせて呼吸が苦しい、意識がない
・交通事故、溺れている、高いところから転落・乳幼児の様子がおかしい
・子供のじんましん、顔色が悪くなった
※総務省消防庁発行「救急車を上手に使いましょう」から一部抜粋
【Live119】あなたのスマホが命を救う!!
東京消防庁では、119番の救急通報の内容でアドバイスが必要と判断した場合は、通報の最後に応急手当のアドバイスを行っています。アドバイスの中には、電話口で行うのもと、映像通報システム「Live119」を使うものがあります。
「Live119」とは、スマートフォンにショートメールが届き、添付されたURLにアクセスすることで、今の状況を映像で伝えることができたり、応急手当の動画が送られてくるシステムです。
いざという時のために、このシステムがあることを覚えておいて下さい。
《東京消防庁ホームページ 映像を活用した口頭指導》
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/119/live119.html
東久留米消防署 警防課 救急係
[登録者]
東久留米市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 東久留米市
登録日 :
2024/09/07
掲載日 :
2024/09/07
変更日 :
2024/09/07
総閲覧数 :
176 人
Web Access No.
2141571
Tweet
前へ
次へ
令和6年9月8日(日)から9月14日(土)まで救急医療週間です。
救急車が本当に必要な方へ少しでも早く到着するために・・・
救えるはずの命を救うために・・・
救急車の適正な利用を心がけましょう
急な病気やけがをした場合に、「今すぐ病院に行ったほうが良いのか」「救急車を呼んだほうが良いのか」など迷った際の相談窓口として「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。医師や看護師・救急隊経験者等の隊員が24時間年中無休で対応しています。
電話番号:「♯7119」(東京消防庁救急相談センター)24時間年中無休
こんなときには救急車を迷わず呼びましょう
・意識がない(返事がない)・けいれんがとまらない・大量の出血を伴うケガ
・広範囲のやけど・ものをのどにつまらせて呼吸が苦しい、意識がない
・交通事故、溺れている、高いところから転落・乳幼児の様子がおかしい
・子供のじんましん、顔色が悪くなった
※総務省消防庁発行「救急車を上手に使いましょう」から一部抜粋
【Live119】あなたのスマホが命を救う!!
東京消防庁では、119番の救急通報の内容でアドバイスが必要と判断した場合は、通報の最後に応急手当のアドバイスを行っています。アドバイスの中には、電話口で行うのもと、映像通報システム「Live119」を使うものがあります。
「Live119」とは、スマートフォンにショートメールが届き、添付されたURLにアクセスすることで、今の状況を映像で伝えることができたり、応急手当の動画が送られてくるシステムです。
いざという時のために、このシステムがあることを覚えておいて下さい。
《東京消防庁ホームページ 映像を活用した口頭指導》
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/119/live119.html
東久留米消防署 警防課 救急係